トップ画像

会社概要

COMPANY

代表者メッセージ

Message

最高サービス提供目指して

弊社は、1975年の創業以来、測量技術の向上のため最新技術を導入し、特に用地測量という分野において、社会インフラに貢献してきた会社であります。

「世のため、人のため」の理念の下、半世紀に亘り事業を継続してこられたのも、偏に、お客様からの信頼の賜と思っております。

今後も新しい技術を導入しながらも、創業時からのモットーである「お客様に最高のサービスを!」を目指し、社員と共に邁進していく所存であります。

皆々様のより一層のご指導、ご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

代表取締役_佐藤忠彦

代表取締役 佐藤 忠彦

企業理念

一、アライは人なりの精神

一、サービスの精神

一、奉仕の精神

撮影

会社概要

社名 アライ株式会社
代表者 佐藤 忠彦
設立 昭和50年5月10日
資本金 9,000万円
従業員数 15名
取引銀行 福島銀行、会津信用金庫、常陽銀行、会津商工信用組合
主な取引先 東北電力株式会社、東北送配電サービス株式会社、株式会社ユアテック…など

沿革

昭和50年3月 東北電力只見川電源開発地帯の管理測量を主とする測量会社として有限会社 荒井測量総業設立
昭和63年5月 有限会社 アライ測量システムに社名変更
平成元年11月 新社屋落成により北会津真宮工業団地へ本社移転
平成2年7月 アライ株式会社へ株式・組織変更
平成2年8月 GPS衛星測量システム導入
平成4年5月 労働組合アライグマユニオン結成(東北電力総連加盟組合)
平成6年7月 ロビンソンR44ヘリコプター導入により航空写真測量分野に参入
平成7年10月 YAGレーザ(レーザーマーキングシステム)導入によりレーザ事業分野に参入
平成8年7月 レーザチップ(2次元コードのレーザマーキングによる多用途情報プレート)開発
平成8年7月 東北ベンチャーランド協議会奨励金受賞
平成9年4月 福島県ベンチャー企業育成資金事業認定
平成9年12月 福島県中小企業創造的事業活動促進法第4条第3項の認定
平成10年3月 航空機使用事業免許取得 ARK(運輸省 東空域第96号)
平成10年5月 東北通産局平成10年度創造技術研究開発費交付決定
平成10年9月 第5回東北アントレプレナー大賞受賞
平成11年5月 平成11年度国際研究協力ジャパントラスト事業海外招へい研究者の採用
平成27年5月 創立40周年
令和3年7月 東北電力ネットワーク株式会社より感謝状を拝受
令和3年9月 東北電力株式会社より感謝状を拝受
令和7年5月 創立50周年

社章の由来

社章

社名変更が持ち上がりました。

しかし、「荒井測量設計株式会社若松出張所」が弊社創業の母体であった関係で、創業者は「荒井」の文字を消すことに抵抗。「お世話になった“荒井”との絆を大切にしなければならない」という意思は固く、そこで、呼び名を同じにすることで創業者の同意を得て、カタカナの「アライ」に社名変更することになりました。が、「荒井」を「アライ」に変えるのはともかく、いまいちピンとこない。つまり、何かのキーポイントというか、絶対的な謂れとシンボルが必要でした。

そんな折、「あらいぐまラスカル」というアニメのテレビ放映を偶然目にした時、「アライ」は「あらいぐま」であるという発想が脳裏をかすめました。

しかも、「荒井」に対する創業者の精神は、たとえ「アライ」となっても呼び名は同じである以上、厳然と生き続けることに変わりはありません。

また、「あらいぐま」のようにいつもきれいに洗うが如く、より良い成果を提供できる会社を目指す、という意味も込められております。


さらに誰にでも愛される会社を願う気持ちも、この「あらいぐま」によって達成できるとし、社章として制定されました。

皮肉なことに「あらいぐま」は、力の強さや気性の荒さからペットに馴染まず、2005年に特定外来生物に指定されました。

しかし、「あらいぐま」の荒さが、逆に困難を伴う会社経営を生き抜く力ともなり得るとして、これからも「あらいぐま」の「アライ」として前進いたします。

弊社の社屋・名刺・イベント等で使用されてきたキャラクターの一部です。

ハリヤー卿

ハリヤー卿

ラッキー

ラッキー

アライグマファイターズ

アライグマファイターズ

博士

博士

カワラバンテ

カワラバンテ

トチタテ

トチタテ

ユメピン

ユメピン

アライ_イラスト(大)